1 管理・運営・サービス・アメニティに関する事項 | ||||||||||||||||||||||
1、基本情報 | ||||||||||||||||||||||
医療機関名称 | ||||||||||||||||||||||
正式名称 | いしだクリニック | |||||||||||||||||||||
正式名称フリガナ | イシダクリニック | |||||||||||||||||||||
英語表記(ローマ字表記) | Ishida Clinic | |||||||||||||||||||||
医療機関の開設者 | ||||||||||||||||||||||
名前 | 石田 敏郎 | |||||||||||||||||||||
名前(フリガナ) | イシダ トシロウ | |||||||||||||||||||||
医療機関の管理者 | ||||||||||||||||||||||
名前 | 石田 敏郎 | |||||||||||||||||||||
名前(フリガナ) | イシダ トシロウ | |||||||||||||||||||||
医療機関の所在地 | ||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 651-2273 | |||||||||||||||||||||
住所 | 神戸市西区糀台5丁目5番地の2 | |||||||||||||||||||||
住所(フリガナ) | コウベシニシクコウジダイ5チョウメ5バンチノ2 | |||||||||||||||||||||
英語表記 | 5−5−2, Kojidai,Nishi−Ku,Kobe−City | |||||||||||||||||||||
住民案内用電話番号・FAX番号 | ||||||||||||||||||||||
代表電話番号・受付電話番号等 | 078-920-9200 | |||||||||||||||||||||
診療科目(標榜科目) | ||||||||||||||||||||||
科目別の列記 | 泌尿器科・腎臓内科 | |||||||||||||||||||||
診療日 | ||||||||||||||||||||||
診療科目別の診療日 |
|
|||||||||||||||||||||
診療時間 | ||||||||||||||||||||||
診療科目毎の診療時間 |
|
|||||||||||||||||||||
休診日 | 日曜・祝日 | |||||||||||||||||||||
病床種別及び届出又は許可病床数 | ||||||||||||||||||||||
病床種別及び届出又は許可病床数 | 総病床数 0床 |
|||||||||||||||||||||
2、診療所へのアクセス | ||||||||||||||||||||||
医療機関への交通手段 | ||||||||||||||||||||||
交通アクセス情報 | 地下鉄 西神・山手線 西神中央駅より徒歩3分 | |||||||||||||||||||||
ホームページアドレス | ||||||||||||||||||||||
ホームページアドレス | http://www.ishida-cl.com | |||||||||||||||||||||
予約診療 | ||||||||||||||||||||||
予約診療実施の有無 |
|
|||||||||||||||||||||
3、診療所内サービス・アメニティ | ||||||||||||||||||||||
対応することができる外国語の種類 | ||||||||||||||||||||||
対応することができる外国語の種類 | 英語: 日常会話程度の会話力ではあるが診療が可能 |
|||||||||||||||||||||
車椅子障害者に対する配慮 | ||||||||||||||||||||||
施設のバリアフリー化の実施 | 有 (車イスで通行可能な通路や廊下幅の確保、段差の解消、警告床材、手すり、点字の案内板の設置等) |
|||||||||||||||||||||
受動喫煙を防止するための措置 | ||||||||||||||||||||||
受動喫煙防止対策 | 施設内における全面禁煙の実施 | |||||||||||||||||||||
4、費用負担 | ||||||||||||||||||||||
保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の診療所の種類 | ||||||||||||||||||||||
保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の診療所の種類 | 保険医療機関 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 生活保護法指定医療機関 在宅療養支援診療所 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関 |
|||||||||||||||||||||
2 提供サービスや医療連携体制に関する事項 | ||||||||||||||||||||||
1、診療内容、提供保健・医療・介護サービス | ||||||||||||||||||||||
専門医の種類及び人数 | ||||||||||||||||||||||
専門医の種類及び人数 | 泌尿器科専門医 1人 (社)日本泌尿器科学会 腎臓専門医 1人 (社)日本腎臓学会 |
|||||||||||||||||||||
対応することができる疾患又は治療の内容 | ||||||||||||||||||||||
呼吸器領域 | 在宅酸素療法 | |||||||||||||||||||||
腎・泌尿器系領域 | 腎・泌尿器系領域の一次診療 膀胱鏡検査 尿失禁の治療 |
|||||||||||||||||||||
内分泌・代謝・栄養領域 | インスリン療法 糖尿病患者教育(食事療法、運動療法、自己血糖測定) 糖尿病による合併症に対する継続的な管理及び指導 |
|||||||||||||||||||||
小児領域 | 小児腎疾患 夜尿症の治療 |
|||||||||||||||||||||
病理診断 | 病理診断(専ら病理診断を担当する医師による診断) 病理迅速検査 |
|||||||||||||||||||||
その他 | 外来における化学療法 在宅における看取り |
|||||||||||||||||||||
対応することができる予防接種 | ||||||||||||||||||||||
対応することができる予防接種 | インフルエンザの予防接種 肺炎球菌感染症の予防接種 |
|||||||||||||||||||||
対応することができる在宅医療 | ||||||||||||||||||||||
在宅医療 | 在宅患者訪問看護・指導 往診(終日往診可能以外) 在宅患者訪問点滴注射管理指導 在宅訪問リハビリテーション指導管理 在宅患者訪問診療 訪問看護指示 在宅時医学総合管理 在宅末期医療総合診療 |
|||||||||||||||||||||
在宅療養指導 | 在宅自己注射指導管理 在宅悪性腫瘍患者指導管理 在宅寝たきり患者処置指導管理 在宅酸素療法指導管理 在宅自己疼痛管理指導管理 |
|||||||||||||||||||||
診療内容 | 点滴の管理 中心静脈栄養 人工膀胱の管理 酸素療法 経管栄養 尿カテーテル(留置カテーテル等) |
|||||||||||||||||||||
3 医療の実績・結果等に関する事項 | ||||||||||||||||||||||
診療所の人員配置 | ||||||||||||||||||||||
基本職種別の人数 |
医師 1人 看護師及び准看護師 4人 |
|||||||||||||||||||||
電子カルテシステム | ||||||||||||||||||||||
電子カルテシステムの導入の有無 | 有 |
最終更新日:2010/07/14